フジトランスポート株式会社様
奈良県奈良市に本社を構え、主に一般貨物輸送事業を展開しているフジトランスポート株式会社様。SNSを積極的に活用するなど、業界について様々な角度から発信しています。フジトランスポート株式会社に所属し、大型トラックドライバー、そしてYouTuberとしても活躍中の「かなちゃん」へお話を伺いました。
トラックドライバーになったきっかけを教えてください。
学生時代に引越しのアルバイトをしていてトラックに乗る機会があり、「かっこいい」というイメージからトラックドライバーを目指すことになりました。初めはクラッチもわからず運転が怖かったんですが、慣れると楽しくて仕方がないです。
大型車を初めて運転されたのが入社後だったそうですが、いかがでしたか?
入社前に4トン車を運転していて幅には慣れていたんですが、大型車の長さに対応できるか不安でした。いざ、スワップボデーを運転してみると、ボデーを積んでいない時は後輪がサイドミラーで良く見え、内輪差を確認しながら曲がれるため、大型車の運転感覚を早くつかむことができたと思います。
スワップボデーを使用して中継輸送をされていますが、働き方は変わりましたか?
定期便の仕事をしていて同じ時間に同じ道を走っています。積み下ろしが無いため肉体的疲労が少ないことと、ボデーの脱着でキャリアのエアサスを使うため、総輪エアサス車に乗っているので乗り心地も良く、快適に運転業務を行なうことができています。
1日のスケジュールを教えてください。
13時にキャリアのみで埼玉県の車庫を出発し、県内の拠点でスワップボデーを積載、中継地点の浜松コネクトエリアへは19時に到着します。中継地点では大阪府から来たスワップボデーに交換し20時30分に出発、埼玉県の車庫へは2時に戻ります。
スワップボデーで装着・切り離しをする際のポイントはありますか?
初めは操作手順が多く操作できるか不安でしたが、1週間あれば問題なく作業できるようになりました。運転に関してはボデーに対して真っすぐバックすることが苦手だったんですが、「窓からのぞいてボディーが面一になったら大丈夫」と先輩に教わってからは問題ありません。
これからスワップボデーを運転するドライバーにメッセージをお願いします。
運送業界で働いたことがない方でも、荷役分離ができるスワップボデーは肉体的な負担も少なく、運転に集中することができます。また、内輪差も認識しやすくバックが上手くなるなど、スワップボデーは運転の基礎を学ぶことができるのでおすすめです。
フジトランスポート株式会社
奈良県奈良市に本社を構え、主に一般貨物輸送事業を展開。青森県から鹿児島県まで全国各地に拠点を構築している。
YouTubeをはじめSNSを積極的に活用し、業界について様々な角度から日々発信を行っている。
【所在地】
〒630-8451 奈良県奈良市北之庄町723-13
►フジトランスポート株式会社HP
YouTubeをはじめSNSを積極的に活用し、業界について様々な角度から日々発信を行っている。
【所在地】
〒630-8451 奈良県奈良市北之庄町723-13
►フジトランスポート株式会社HP